2010年8月30日月曜日

8月のまとめ

更新しなきゃなーと思いながら、ダラダラと過ごした8月ももう明日で終わり。
先月と同じで一気にまとめます。



お盆に通常なら私が実家に帰るところですが、母が上京。14日には一緒に東京湾花火を鑑賞。
初めて築地場内に入り、初めて東京スカイツリーを間近で見て、初めて水上バスに乗りました。

東京に引っ越してきて5年目なのに、まだまだ体験していないことがたくさん!
色々体験しなくっちゃ。


先週26-29日は法事で実家に帰ってきました。
2日目は魚釣り。叔父と船でアジを釣ってきました。4月に釣った時より大きかったので、成長したのかと思ったけど、種類が違ったようです。

3日目は今回の帰省のメイン行事、法事。デーブははじめての法要、はじめてのお焼香。ドキドキだったと思うけど、無事終えてきました。初めて会う親類がいたり、日本語をフル活用です。頑張りました!

4日目は早めに家を出て、お友達のたもちゃんの新居を訪問。ランチをごちそうになりました。
新居は窓が沢山あって、広々としてて羨ましいほど。
久しぶりに会った、たもダー、ちぃ、かなちゃんと楽しい時間はあっという間に過ぎて急いで空港に向かいました。
かなちゃんとは久しぶりの再会で、2年前に産まれて少ししてあっただけ。あーんなに小ちゃかったのに、もう歩けるようになったし、お話もできるようになったねー。
デーブを見てちょっと泣いたけど、あっという間に慣れてました。さすがちぃの娘だねー。

またみんなに会いに帰りたいなぁと思いました。

2010年7月22日木曜日

Googleさまさま。

今月はブログも更新せずに下旬になりました。

先日、またデーブが携帯をなくしました。
でも今回はGoogle Latitudeのおかげで助かりましたーーー。Google 様様です!!!
今の携帯に替えた時にGPSの機能をテストしていて、デーブの居場所がわかるようGoogle Latitudeを設定してリンクを送ってくれていたのでした。

が・・・そんなことはすっかり忘れていました。
 しっかり覚えてたのはデーブ。そのリンクを保持してた私も偉い!?

リンクを開くと、携帯の場所が家の近所を指しているではありませんか!!!再度家を見回したところ、ベットと壁の間に落ちていましたとさ。ハッピーエンド。

(今回も)タクシーで忘れたというので、携帯会社に電話して回線を停止してもらい、警察にも連絡し、次の携帯を買う覚悟もできていたのだけど、ありがたーい機能のおかげで助かりました。よかったーーー。

2010年6月30日水曜日

久米島4日目

久米島4日目は朝食前にレンタカーをピックアップ。久々に私の運転です。

ホテルをチェックアウトしたら観光に出発です。
まずはイーフビーチから北上。
おばけ坂で上り坂のような下り坂をテスト。メイン通りからちょっと入ったところにあるのだけど、看板があるのですぐに見つかります。
次はパイナップル園でパイナップルジュースを飲んで、パイナップルが大好きな母へギフトをお願い。完熟したら送ってくれるそうです。今回はパイナップルにも、マンゴにもちょっと早過ぎたみたい。




お次はミーフガー。自然の力を感じました。
次はタチジャミ。暑い中ちょっとしたハイキングです。ここは珍しく誰もいませんでした。虫が苦手でなければ楽しいスポットなのに・・・超大きなバッタとか、蜘蛛とかたくさんいました。タチジャミの手前には滝もあります。

次は熱帯魚の家。確かに魚がたくさんいて、餌を投げ込むとすごい勢いで集まってくるのだけど、シュノーケルとか、ダイビングで見ているとちょっと物足りない感じかな。池の鯉に餌をやっている気分でした(苦笑)

お次は比屋定バンタ。展望台から今回は行くことのできなかったハテノ浜を眺めました。
ここでお腹がすいたことに気がつき、急いで回ることに。
でもその前に真謝のチュラフクギの前を通り過ぎ、旧仲里間切蔵元跡石牆から景色を楽しみ、奥武島のバーデハウスでランチ。
ランチ後に畳石を見学。ここが思った以上にデーブのツボにはまったようで、携帯の待ち受け画面はここの写真です。

帰りの飛行機まで時間が迫ってきたので、急いで鳥の口へ向かいました。ここもなかなかの絶景スポットでした。

急いで空港へ向かい、18:50の飛行機で那覇経由で帰ってきました。
最終日は盛りだくさんで楽しんできました。
次回は、はての浜に行きたいなぁ。

2010年6月27日日曜日

久米島3日目

3日目も2日目と同じく。
1本目ウーマガイ、2本目イマズミ。
イマズミではセブ以来のキンガメトルネードを見ました。
数はそんなに多くなかったけど、グルグルしていらっしゃいました。
ホテルに戻って、ランチ、次の日のレンタカーを手配して、またまたお昼寝。
リラックスし過ぎです。
お昼寝から起きて、ログ付けに参加。

久米島2日目

朝からうっすら雲がかかった空模様。
ホテルの朝食ビュッフェで目覚まし代わりのコーヒーを飲んで、元気にダイビングに向けて出発。
前回のダイビングから1ヶ月ちょっと。今回は10数名のダイバー達と一緒。
大混雑の船上でなんとかセッティングを終え1本目シチューガマ。うっ、なかなか沈まない。
そういえば、セブで潜った時に一緒だった男性に教えてもらったヒントを忘れてしまっていたわ。”息吸ってー、吐いてー、さらに吐く、吐き切る”
ここはちょっとしたトンネルがあったりで、地形がおもしろかった。
1本終えて、港まで戻って休憩。
2本目はノースライン。またまた沈まない。。。ここまで来ると笑えてくる。
ここではウミガメさんに出会った。さすがはカメさん。水中での身のこなしは鮮やか。アドバイスをもらいたいくらい。
無事2本終えてホテルに戻ってランチ。サイクリング。そしていつもの昼寝。Zzz

そう言えば、ジュウシイって炊込みご飯の事だと初めて知りました。

久米島1日目

初日はのんびりスタート。
お昼過ぎに羽田に向かいました。
全員の搭乗が済んでからしばらくして機体に不備があるとの機内放送。
20分近く遅れての出発になりましたが、心配だった那覇での乗り継ぎには無事間に合いました。
久米島空港到着後、町営バスに乗り込みイーフビーチホテルへ向かいました。(写真はホテルの部屋から)
チェックイン後は明日からのダイビングの申し込みをして、お食事に。

食後はちょっと早めでしたが部屋に戻って、サムライ日本の応援をしながら就寝。Zzz(残念ながら負けちゃってました)
この日沖縄地方は梅雨明け宣言があったらしく、ラッキーな旅行になりそうな予感。

自転車納品

先日予約した自転車が届きました。
今回は代納ということで、朝9時に自転車屋さんが一人で2台に乗って(?)来てくれました。
丁度六本木に用事があったので、自転車でそのまま出かけてみました。
いつもは都電で移動の道のりなので、ちょっと新鮮な感じでした。
明日からの通勤で使ってみようと思います。
写真は取り忘れてしまったので後日載せます。