ラベル 久米島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 久米島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月20日日曜日

久米島に行きまーす

春休みの旅行は久米島に決まり。
去年はフィリピンのセブ島でした。セブ島でのダイビングは今までで一番お気に入りのダイビングスポットなんだけど、怖い思いもしたしなぁ。
ということで、今年は国内旅行。
去年も候補にあがったんだけど3月の沖縄はまだ寒いという事で避けました。なのになぜ?
一番の理由は、グアム、サイパンが予約できなかったから。
そして、次の理由は、とても安かったから。
東南アジアにも行ってみたいんだけど、次回のお楽しみにします。

2010年6月30日水曜日

久米島4日目

久米島4日目は朝食前にレンタカーをピックアップ。久々に私の運転です。

ホテルをチェックアウトしたら観光に出発です。
まずはイーフビーチから北上。
おばけ坂で上り坂のような下り坂をテスト。メイン通りからちょっと入ったところにあるのだけど、看板があるのですぐに見つかります。
次はパイナップル園でパイナップルジュースを飲んで、パイナップルが大好きな母へギフトをお願い。完熟したら送ってくれるそうです。今回はパイナップルにも、マンゴにもちょっと早過ぎたみたい。




お次はミーフガー。自然の力を感じました。
次はタチジャミ。暑い中ちょっとしたハイキングです。ここは珍しく誰もいませんでした。虫が苦手でなければ楽しいスポットなのに・・・超大きなバッタとか、蜘蛛とかたくさんいました。タチジャミの手前には滝もあります。

次は熱帯魚の家。確かに魚がたくさんいて、餌を投げ込むとすごい勢いで集まってくるのだけど、シュノーケルとか、ダイビングで見ているとちょっと物足りない感じかな。池の鯉に餌をやっている気分でした(苦笑)

お次は比屋定バンタ。展望台から今回は行くことのできなかったハテノ浜を眺めました。
ここでお腹がすいたことに気がつき、急いで回ることに。
でもその前に真謝のチュラフクギの前を通り過ぎ、旧仲里間切蔵元跡石牆から景色を楽しみ、奥武島のバーデハウスでランチ。
ランチ後に畳石を見学。ここが思った以上にデーブのツボにはまったようで、携帯の待ち受け画面はここの写真です。

帰りの飛行機まで時間が迫ってきたので、急いで鳥の口へ向かいました。ここもなかなかの絶景スポットでした。

急いで空港へ向かい、18:50の飛行機で那覇経由で帰ってきました。
最終日は盛りだくさんで楽しんできました。
次回は、はての浜に行きたいなぁ。

2010年6月27日日曜日

久米島3日目

3日目も2日目と同じく。
1本目ウーマガイ、2本目イマズミ。
イマズミではセブ以来のキンガメトルネードを見ました。
数はそんなに多くなかったけど、グルグルしていらっしゃいました。
ホテルに戻って、ランチ、次の日のレンタカーを手配して、またまたお昼寝。
リラックスし過ぎです。
お昼寝から起きて、ログ付けに参加。

久米島2日目

朝からうっすら雲がかかった空模様。
ホテルの朝食ビュッフェで目覚まし代わりのコーヒーを飲んで、元気にダイビングに向けて出発。
前回のダイビングから1ヶ月ちょっと。今回は10数名のダイバー達と一緒。
大混雑の船上でなんとかセッティングを終え1本目シチューガマ。うっ、なかなか沈まない。
そういえば、セブで潜った時に一緒だった男性に教えてもらったヒントを忘れてしまっていたわ。”息吸ってー、吐いてー、さらに吐く、吐き切る”
ここはちょっとしたトンネルがあったりで、地形がおもしろかった。
1本終えて、港まで戻って休憩。
2本目はノースライン。またまた沈まない。。。ここまで来ると笑えてくる。
ここではウミガメさんに出会った。さすがはカメさん。水中での身のこなしは鮮やか。アドバイスをもらいたいくらい。
無事2本終えてホテルに戻ってランチ。サイクリング。そしていつもの昼寝。Zzz

そう言えば、ジュウシイって炊込みご飯の事だと初めて知りました。

久米島1日目

初日はのんびりスタート。
お昼過ぎに羽田に向かいました。
全員の搭乗が済んでからしばらくして機体に不備があるとの機内放送。
20分近く遅れての出発になりましたが、心配だった那覇での乗り継ぎには無事間に合いました。
久米島空港到着後、町営バスに乗り込みイーフビーチホテルへ向かいました。(写真はホテルの部屋から)
チェックイン後は明日からのダイビングの申し込みをして、お食事に。

食後はちょっと早めでしたが部屋に戻って、サムライ日本の応援をしながら就寝。Zzz(残念ながら負けちゃってました)
この日沖縄地方は梅雨明け宣言があったらしく、ラッキーな旅行になりそうな予感。

2010年6月25日金曜日

ただいま〜

火曜日に久米島から帰ってきました。
到着日が沖縄地方の梅雨明け宣言と重なり、初日からいい感じ。
雲の多い毎日でしたが、海に陸に、思いっきり楽しんできました。
雲が多いからついつい油断してしまい、真っ黒に焼けてしまいました。ちょっと通勤が恥ずかしいです。

旅行記はまた後で。