ラベル IR-1/CR1 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル IR-1/CR1 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月4日水曜日

遂に届きましたグリーンカード

忘れないうちに、久々の更新です。
昨年8月中旬にはじまった永住権の手続きもやっと完了です。
6月の入国から5ヵ月。担当弁護士からもうちょっと待ってみて。と言われ続けていましたが、しびれを切らせて弁護士を猛プッシュしアクションをしてもらったのが10月上旬。
そしたら、何と!2月に済ませたはずの支払いが済んでいない事になっていたらしく!!!
うちの場合は支払い関係は全て弁護士側が済ませてくれていたので、その旨を伝えたらしく、そこからジワジワとWelcome Letter に引き続きグリーンカードが到着しました。
長かった手続きもやっと完了しました。

本当に使えない弁護士さんだったなぁ・・・
担当のブライアンには弁護士事務所にグリーンカードが届くよう手続きが済んでいると言われていたのに、結局は私達の予想通り義母の所に届いたし(笑)

あれは確か3月の面接前のこと。ビザ申請のシステムが変わったとか、支払い方法が変わったとか、確かに弁護士さんが言っていました。きっとその最中だったんでしょうね・・・

何はともあれ、グリーンカードが届いて良かった良かった!


タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト
2012.11.1  NOA2 webでApprovedを確認
2012.11.2 NOA2 e-mailでApprovedを受信
2012.11.15 NOA2 郵便受けで発見(11.2作成、11.9発送消印)
2013.1.12 NVCからRFIがe-mailで届く(弁護士にも同e-mailが届く)
2013.1.22 弁護士からエラー修正完了のe-mailが届く
2013.2.1 大使館から面接日時決定のe-mailが届く
2013.2.15 大使館から面接時間変更のe-mailが届く(1時間早まりました)
2013.3.1  渡航健康診断(聖母病院)
2013.3.5  渡航健康診断 抗体検査の結果を電話で確認(聖母病院)
2013.3.8  追加予防接種(聖母病院)
2013.3.11  面接
2013.3.13  ビザ付きのパスポートを受領
2013.6.20 JFKから入国
2013.11.29 グリーンカードが届く

2013年3月13日水曜日

移民ビザ到着 

ビザが到着しました。
8月1日の弁護士との面談から7ヶ月余り、やっと完了しました。
はじめの2ヶ月くらいは更新が待ち遠しかったのですが、その間に出産し、育児に忙しくしていたため、ビザなんてどうでもよくなってしまったのが本音です。

私の場合は、夫の会社が弁護士を手配してくれ、全費用が会社持ちだったので、費用を抑えるとか全く考慮しませんでしたので、その面では参考にならないかもしれません。
ただ、弁護士をお願いするか迷っている方の参考にはなるかもしれません。
結論・・・いい弁護士なら価値がありますが、私たちの弁護士に依頼するくらいなら自分でやった方が早いし、確実です。提出書類を集めるのも自分たちだし、書類に記入する情報は自分たちが提供しなければなりません。唯一のメリットは、安心していられることでしょうか。提出後に、あれでよかったかなとか、書類は全部送ったかなとか、心配しなくても、弁護士さんが必要以上の書類の提出を求めてきます。
弁護士なしでも自分でよく読んで、チェックしながら揃えればそう難しくはないと思います。

追記。。。弁護士から提出された書類のコピーをもらいました。私達はこれらのほとんどを目にする事がなかったのですが、間違いが多過ぎ。翻訳なんて、私の名前がCokoになっているし。翻訳者のサインがあるので、今後何か問題になればその人の問題だとは思いますが。Cokoってなに!?息子の名前も間違えるし、本当に使えない弁護士さんだったなぁ。


タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト
2012.11.1  NOA2 webでApprovedを確認
2012.11.2 NOA2 e-mailでApprovedを受信
2012.11.15 NOA2 郵便受けで発見(11.2作成、11.9発送消印)
2013.1.12 NVCからRFIがe-mailで届く(弁護士にも同e-mailが届く)
2013.1.22 弁護士からエラー修正完了のe-mailが届く
2013.2.1 大使館から面接日時決定のe-mailが届く
2013.2.15 大使館から面接時間変更のe-mailが届く(1時間早まりました)
2013.3.1  渡航健康診断(聖母病院)
2013.3.5  渡航健康診断 抗体検査の結果を電話で確認(聖母病院)
2013.3.8  追加予防接種(聖母病院)
2013.3.11  面接
2013.3.13  ビザ付きのパスポートを受領


2013年3月11日月曜日

面接

8月に申請してから約7ヶ月、やっと面接までたどり着きました。
面接では興味本位ですか?と疑いたくなるようなコメントと共に想像以上に多くの質問をされました。
主に夫の仕事、どこで知り合ったか、いつ知り合ったか、結婚の時期、出会いから結婚までの付き合い、子供に関して、アメリカのどこに住むのか、いつ行くのか。これらに加えて時々詳細を聞いてきました。
出会いに関しては覚えてなかったので正直に、10年くらい前だけど、正確には覚えてないと答えました。逆算して良く考えると分かるんですがね(笑)
面接はいつ終わったのか分からないうちに終了しました。え?今日はこれで終わり?と確認してしまいました。
ということで、全てのプロセスが完了しました。
あとはビザの受領を待つのみです。

タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト
2012.11.1  NOA2 webでApprovedを確認
2012.11.2 NOA2 e-mailでApprovedを受信
2012.11.15 NOA2 郵便受けで発見(11.2作成、11.9発送消印)
2013.1.12 NVCからRFIがe-mailで届く(弁護士にも同e-mailが届く)
2013.1.22 弁護士からエラー修正完了のe-mailが届く
2013.2.1 大使館から面接日時決定のe-mailが届く
2013.2.15 大使館から面接時間変更のe-mailが届く(1時間早まりました)
2013.3.1  渡航健康診断(聖母病院)
2013.3.5  渡航健康診断 抗体検査の結果を電話で確認(聖母病院)
2013.3.8  追加予防接種(聖母病院)
2013.3.11  面接

2013年3月8日金曜日

追加予防接種

おたふく風邪の予防接種をしてきました。
一旦診察室に呼ばれて、その後予防接種。微熱があったため予防接種ができなかったらどうしよう!!!と焦りましたが、問題なくホッとしました。
おたふく風邪ワクチンは生ワクチンなので、今後4週間他の予防接種ができません。
ジムの予防接種でそのことは知っていましたが、大人にも同じことが当てはまるとは・・・
予防接種の後、無事書類を受け取りました。よかった、よかった。

今日、実はお財布を忘れてしまって焦りました〜。
PASMOで電車に乗ったので気がつきませんでした。
パスケースにクレジットカードがあったので問題なく支払いもできましたが、ドキドキでした。


タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト
2012.11.1  NOA2 webでApprovedを確認
2012.11.2 NOA2 e-mailでApprovedを受信
2012.11.15 NOA2 郵便受けで発見(11.2作成、11.9発送消印)
2013.1.12 NVCからRFIがe-mailで届く(弁護士にも同e-mailが届く)
2013.1.22 弁護士からエラー修正完了のe-mailが届く
2013.2.1 大使館から面接日時決定のe-mailが届く
2013.2.15 大使館から面接時間変更のe-mailが届く(1時間早まりました)
2013.3.1  渡航健康診断(聖母病院)
2013.3.5  渡航健康診断 抗体検査の結果を電話で確認(聖母病院)
2013.3.8  追加予防接種(聖母病院)


2013年3月5日火曜日

抗体検査の結果

先日の渡航検診の抗体検査の結果が出ました。
やっぱりおたふく風邪の抗体がありませんでした。子供の頃からずーっと気になっていたことだったので、スッキリしました。
近所の病院で予防接種を受けてその証明を聖母病院にFAXすると診断書をゆうパックで送ってくれるとのことだったのですが、1日の検診の際に破傷風・ジフテリアの予防接種をしていたため、次の予防接種ができるのがその一週間後の8日、となると、ゆうパックで当日送ってもらっても、受取りが面接日の前日になってしまい、万が一の事があっては困るので、聖母病院で予防接種してその場で診断書を受取ることにしました。
ということで、8日にもう一度下落合まで遠征です。

タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト
2012.11.1  NOA2 webでApprovedを確認
2012.11.2 NOA2 e-mailでApprovedを受信
2012.11.15 NOA2 郵便受けで発見(11.2作成、11.9発送消印)
2013.1.12 NVCからRFIがe-mailで届く(弁護士にも同e-mailが届く)
2013.1.22 弁護士からエラー修正完了のe-mailが届く
2013.2.1 大使館から面接日時決定のe-mailが届く
2013.2.15 大使館から面接時間変更のe-mailが届く(1時間早まりました)
2013.3.1  渡航健康診断(聖母病院)
2013.3.5  渡航健康診断 抗体検査の結果を電話で確認(聖母病院)

2013年3月1日金曜日

渡航健康診断

やっと渡航健康診断で聖母病院に行ってきました。
受付時間が早いので、久々に早起きして下落合まで遠征です。
8時15分くらいに受付を済ませると既に何人かの人が待っていました。待合室が検診の人だけなので、風邪やインフルエンザをもらう心配もなく良かったです。
まずは、身長、体重、視力検査から血液検査、検尿、レントゲン、診察、予防接種です。
診察では噂通り、パンツ一丁になるよう指示があります。
若い頃だったらすごく抵抗があっただろうなと思いますが、出産も手術も終えたばかりなので、素っ裸になれと言われてもあまり抵抗はなかったかもしれません(笑)
結果的に、私の場合はパンツ一丁にならずに済んだのですがね。
念のために言っておきますが、医師もスタッフもとても気を使ってくれているのが分かるほど気を使ってくださいます。必要最低限のチェックで済むようにささっと済ませてくれます。
この診察を終えてみて、この病院にして本当に良かったと思いました。
結果は5日に抗体検査の結果が出るので、電話で確認してくださいとのことでした。
もし抗体があれば書類は即日発送、抗体がない場合は予防接種をし、その証明を送ればその後書類を作成して発送してもらえるようです。

おたふく風邪をやっていないような気がしますが、子供の頃に予防接種をしたのかしら?

タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト
2012.11.1  NOA2 webでApprovedを確認
2012.11.2 NOA2 e-mailでApprovedを受信
2012.11.15 NOA2 郵便受けで発見(11.2作成、11.9発送消印)
2013.1.12 NVCからRFIがe-mailで届く(弁護士にも同e-mailが届く)
2013.1.22 弁護士からエラー修正完了のe-mailが届く
2013.2.1 大使館から面接日時決定のe-mailが届く
2013.2.15 大使館から面接時間変更のe-mailが届く(1時間早まりました)
2013.3.1  渡航健康診断(聖母病院)

2013年2月16日土曜日

面接日時決定


大使館から面接日決定の連絡がありました。
いよいよという感じです。
このメールも弁護士さんに届いており、先立って弁護士さんとの面談がある予定です。


タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト
2012.11.1  NOA2 webでApprovedを確認
2012.11.2 NOA2 e-mailでApprovedを受信
2012.11.15 NOA2 郵便受けで発見(11.2作成、11.9発送消印)
2013.1.12 NVCからRFIがe-mailで届く(弁護士にも同e-mailが届く)
2013.1.22 弁護士からエラー修正完了のe-mailが届く
2013.2.1 大使館から面接日時決定のe-mailが届く
2013.2.15 大使館から面接時間変更のe-mailが届く(1時間早まりました)

2013年1月26日土曜日

NVCからe-mailでRFI

久々にビザに関する更新。
NVCからメールが届いたと思ったら、居住情報の追加が必要とのこと。
全て弁護士さんに提出しているので必要ないはずなのですが。。。と弁護士さんにメール。
そのメールから10日後に担当弁護士さんより、エラーがありましたので、修正してNVCに連絡しました。との連絡がありました。その弁護士さんもNVCからのメールをCCで同時受信していたんですがね・・・やる気なしでしょうか。
しかも、いつものことですが、何のミスだったのか、全く教えてもくれないし、謝罪もなし。・・・もう慣れてきました。NVCへの修正が終わってるならそれでいいわ。焦っても仕方ないし。


タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト 2012.11.1  NOA2 webでApprovedを確認
2012.11.2 NOA2 e-mailでApprovedを受信
2012.11.15 NOA2 郵便受けで発見(11.2作成、11.9発送消印)
2013.1.12 NVCからRFIがe-mailで届く(弁護士にも同e-mailが届く)
2013.1.22 弁護士からエラー修正完了のe-mailが届く

2012年11月17日土曜日

NOA2 到着

NOA2が到着しました。
来年の住民税を払わなくてもいいように、年内の引越を検討していましたが、諦めました。来年も住民税を納めさせていただきます。
I-130を提出した頃は毎日のように気にしていましたが、産後ということもあって育児で疲れているので気にすることもなくなりました。
が!私たちより5日早く提出した方は1ヶ月以上早く進んでいらっしゃるようです。
・・・なんだかんだと、やっぱり気になっています(笑)


タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト 2012.11.1  NOA2 webでApprovedを確認
2012.11.2 NOA2 e-mailでApprovedを受信
2012.11.15 NOA2 郵便受けで発見(11.2作成、11.9発送消印)

2012年9月28日金曜日

Tax Transcript

次のステップで必要になる納税証明。
先週弁護士さんに確認した時はe-filingのコピーで大丈夫だと言っていたのに、今になってTranscriptを取り寄せる事を強くお勧めします。と言ってきた。(本当に使えない弁護士さんだなぁ・・・)
これでTranscriptがないから手続きに時間がかかったなんて言われると頭にくるので、弁護士さんからもらったIRSの電話番号に電話でリクエスト。
昨年も日本の住所でファイルしているため、オンライン上や自動音声でリクエストするのはかなり困難な模様。電話で対応してくれた女性が人の良さそうな人で、苦労しながらも登録してくれました。通常米国内であれば5〜10日で届くようです。日本なのでもう少し時間がかかるかもしれませんと言われて終了。
次のステップの必要書類は残すところTranscriptのみ。
まだNOA2も届いていないのですが。


タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取
2012.9.27  Tax Transcript 電話にてリクエスト

2012年9月24日月曜日

DS-230 Part 1


現在NOA2待ちの状況ですが、弁護士さんから次のステップ用にI-864、DS-230 Part 1、DS-230 Part 2用の情報提供の依頼がありました。

中でも、DS-230 Part 1がとても面倒でした。
アメリカへの渡航記録、ビザの種類、16歳以降6ヶ月以上居住していた住所などなど。
放浪していた人、親が転勤族だった方などは大変だと思います。
うちはダイビング目的で、グアム・サイパンを10回以上繰り返していたので、その日付も記さなければならず・・・古いパスポートも引っ張り出して記入しました。
今まで居住した住所もはっきりと覚えていなかったり、数ヶ月で引越しを繰り返したため空白期間がたくさん出来たり。でも仕方がありません。

アメリカへ何度も渡航した人、16歳以降で6ヶ月以上居住した住所がたくさんある方は早めにDS-230 Part 1のフォームを確認して準備した方が良いかもしれませんね。


タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)
2012.9.12  警察証明の受取

2012年9月3日月曜日

またまたUSCISからお手紙が。。。

先日NOA1を受取ったばかりですが、本日またUSCISから手紙が届いていました。
内容はTransfer Notice。先月提出したI-130がNBCにトランスファーされたようです。
さて、これがどういう事を意味するのか。。。手続きがスピードアップされるならいいけど。
弁護士さん、教えてくださいな。先週のメールにも返事してくれてないみたいだけど・・・

タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請
2012.9.3    Transfer Notice 受取 (8.27 作成、8.27発送消印)

2012年8月31日金曜日

警察証明の申請


今日は警察証明の申請に行ってきました。
通常はNVCのケースナンバー取得後、もしくは大使館での面接日決定後に申請する事が多いようですが、私達の場合は弁護士が急かせるので本日の申請となりました。
桜田門の警視庁は区役所や警察署のような空間をイメージしていましたが、想像とはかけ離れた空間でした。
警視庁では大した待ち時間もなく、滞在時間は申請書記入、指紋採取も含めて20分程度でした。証明書は2週間後に用意できるとのことで、受取票をもらって帰宅しました。
2週間後は37週で正産期に入っているので、念のため代理人の受取も依頼しておきました。

弁護士にはNOA1を受取った事を知らせるも、返信なし・・・出産までに必要な書類を揃えておきたいのに・・・役立たずなの〜。


タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)
2012.8.31  警察証明の申請

2012年8月30日木曜日

NOA1 到着

本日USCIS California Service Center よりI-797C (NOA1)が普通郵便で届いていました。弁護士事務所に届けられると聞いていたので驚きました。
これで今後はネット上でUSCISの進捗状況を確認できます。
明日はこれを持って警察証明の申請をしてきたいと思います。

タイムライン
2012.8.15  NY の弁護士事務所からI-130発送
2012.8.16  USCIS RECEIVED I-130
2012.8.30  NOA1 郵便受けで発見 (8.18 作成、8.24 発送消印)

2012年8月16日木曜日

移民ビザ 請願書提出

8月に入って弁護士さんと始めた移民ビザの手続きですが、やーーーーっとStep1と言われる請願書が提出されたようです。
ここでちょっと愚痴・・・弁護士さんが入っていれば滞りなく、スムーズにビザ取得できると思っていましたが、大間違い。毎回のe-mailも説明不足で、各メールに対して数十個の質問を送り、それに解答してもらう形で進めたので時間の無駄!!!自分達が弁護士料を払っていたら担当者変更を依頼していたと思います。それ以前に、この会社には依頼していないかも・・・まぁ、会社が手配してくれて費用も出してくれるんだし、贅沢は言えません。が、しかし、毎回間違いだらけ!!!こちらが情報を提供して書類作成してもらい、それを私達が確認するという手順なのですが、提供した情報通りに記入できないんですか!?私達に送信する前に確認しないんですか?おそらく自分たちで記入した方が早かったと思います。
弁護士事務所はNYなので時差のため、修正依頼しても修正版が届くのは早くても翌日。おまけに修正版は修正依頼した箇所以外にも、前回は問題のなかった箇所が間違っているし。書類の作成・収集、クーリエ・オーバーナイトの時間を含めて、ここまで2週間+。
とは言え、請願書が提出されたので、次はNOA1が届くのを待つのみ。弁護士さんからは次のステップまでに警察証明を取得するように指示されましたが、警視庁に確認した所”提出先機関からの証明書を要求する文書等、証明書発給の必要性が確認できる書類”が必要という事なので、弁護士さんに何らかの書類を送ってもらう事になっています。
年末までに引越しが必用なので、それまでにビザが発給されたらいいなぁと思っていますが、ちょっと無理かもしれません。

今年も残すところあと4ヶ月半ですが、出産、義母の来日、ビザ取得、アメリカへの引越し(+国内引越しも必要かも)が待ち受けています。なんだか慌ただしい4ヶ月半になりそうです。
まずは、ジムを迎える用意をしなければ!!!